新着情報
news
- 6/10(月)ごはん、鮭のポテト焼き、けんちん汁、切干大根の甘煮、ゼリー
- 6/11(火)ごはん、回鍋肉、もやしのナムル、グレープフルーツ
- 6/12(水)チャーハン、鶏肉の塩唐揚げ、中華風スープ、ツナサラダ、オレンジ
- 6/13(木)わかけごはん、鱈のつけ焼き、味噌汁、ブロッコリーの胡麻マヨ和え、ゼリー
- 6/14(金)ごはん、肉じゃが、ほうれん草の中華和え、バナナ
- 6/3(月)ごはん、鯵の南蛮ソース、卵スープ、鉄骨サラダ、オレンジ
- 6/4(火)ごはん、鶏肉のトマト煮、白菜のおかか和え、グレープフルーツ
- 6/5(水)ごはん、タンドリーカジキ、コンソメスープ、さつま芋サラダ、ゼリー
- 6/6(木)カルボナーラ、わかめサラダ、バナナ
- 6/7(金)ごはん、チーズハンバーグ、味噌汁、千草和え、ゼリー
- 5/27(月)菜飯、肉じゃが、ほうれん草の白和え、グレープフルーツ
- 5/28(火)ごはん、アジフライ、味噌汁、わかめサラダ、ゼリー
- 5/29(水)ごはん、松風焼き、お吸い物、蓮根サラダ、オレンジ
- 5/30(木)五目うどん、ジャーマンポテト、バナナ
- 5/31(金)ごはん、親子丼、マカロニサラダ、メロン
今年度も上武大学3年生、看護学生向けの認知症サポーター養成講座が始まりました。
7月まで全6回の日程で行います。
先日の5/15、5/29と第2回が終了しました。
学生たちはまじめな表情で講義を受け、グループワークに取り組みます。
今年度も高崎市オレンジサポーターである「新町にこにこ劇団」の皆さんに寸劇や朗読のお手伝いをして
頂いています。日常感あるわかりやすい寸劇で、学生たちも真剣に見入っています。
認知症の方への対応方法を学び、認知症の方と遭遇したらどう対応をとったら良いかをグループで検討し、
学生も寸劇で発表しました。
認知症の方の役、声をかける人の役、家族や近所の人の役など登場人物もそれぞれグループで考えます。
基本の考え方や具体的なポイントをしっかり捉えられ、声のかけ方や対応方法もバッチリです。
頼もしい認知症サポーターの皆さんです。
認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族に対して温かい目で見守り、
地域で支えう優しい町にしていきましょう!!
- 5/20(月)ふりかけごはん、鰆のコーン焼き、中華スープ、ブロッコリーサラダ、ヨーグルト
- 5/21(火)ごはん、大豆カレー、ツナサラダ、グレープフルーツ
- 5/22(水)ごはん、鶏肉のミラノ風、味噌汁、五目切干大根煮、メロン
- 5/23(木)ごはん、鯖の味噌煮、かき玉汁、ビーフン炒め、ゼリー
- 5/24(金)ごはん、タコライス、塩ナムル、オレンジ