新着情報
news
高齢者あんしんセンターみどの新町では、9月4日から「みどの100活教室」を開催しています。
今回は3区公民館をお借りして、3区在住の方を対象としました。
今年も”目指そう100歳”をテーマに、住み慣れた地域でいききと暮らし続けられるために、
脳トレや運動を日常生活に取り入れることを目的とした教室です。
新町支所に実習できている上武大学看護学生も参加して、血圧測定やレクのお手伝いをしてくれて、
一緒に楽しめたようです。
みなさん、楽しく体を動かしましょう!!
高齢者あんしんセンターみどの新町では、毎週火曜日9:00~9:15で7区諏訪神社にて
ラジオ体操を開催しています。
新町支所に実習で来ている上武大学看護学生も参加してくれて、皆さんいつも以上に張り切って、
体操している様子が伺えました。
実習が終わってもボランティアで参加してくれるのを待っています!!
ダウンロードはこちら ↓↓↓
高齢者あんしんセンターみどの新町と新町南と合同で、「高齢者の権利擁護講座」を7月31日に開催し
48名の方に参加いただきました。
親族等になりすますオレオレ詐欺や税務署や市役所等の職員になりすます還付金詐欺など、
毎日のように報道されています。安心した生活を送れるために、
今年は、「消費者被害を防ぐには~地域で安心した生活を送るために~」と題して高崎市消費生活センターと
高崎市社会福祉協議会の方にお越しいただき、講話をしていただきました。
消費生活センター八木所長からは、「裁判所からはハガキでこない」「番号表示の電話に変えて登録以外の
番号には出ない」「『結構です』と言うと良い意味でとらえてることがあるので、
はっきり『いりません』」と伝えるなど、消費者被害を防ぐための対処方法の話しがありました。
高崎社協伊藤さんからは、日常生活自立支援事業についての説明と高崎市では6月末時点で、
115人の方が日常生活自立支援制度を利用している等の話しがありました。
最後にあんしんセンターによる寸劇、今回から寸劇シナリオを一新して行いました。
参加者からは「はっきり断る」「迷ったら第三者に相談する」などの声がありました。
不安なことなどあったら、早めにご相談ください!