新着情報
news

わたぼうしだより9月号掲載しました。

ダウンロードはこちらから↓

 

高齢者あんしんセンターみどの新町では、高齢者あんしんセンター倉賀野・新町南と共同で、新町地区の高齢者を支援する医療・介護の多職種が互いに顔の見える関係となり、連携して支援できることを目的に、平成27年度から多職種での勉強会を開催してきました。

今年度は第1回目を7月20日(木)19:00~20:00 Zoomを使用したリモート形式(サテライト会場併用)で開催しました。

参加人数は45名。参加事業所は、医院 薬局 訪問看護 訪問介護 通所介護 短期入所 グループホーム 住宅型有料 居宅介護支援 医療介護連携相談センター 市役所長寿社会課 新町支所長寿介護担当 あんしんセンターなど25事業所でした。

内容は「他職種に知って欲しいこと」、「他職種に聞きたいこと」などを4グループに分かれて話し合いました。

コロナの治療について、熱中症予防の具体的な水分の摂り方、認知症の方の服薬についてなど具体的な話題で多職種との情報交換が出来ました。

参加者アンケートではグループに分かれての意見交換ができよかった、グループワークの時間が足りなかったなどのご意見をいただきました。

     

 

 

大変有意義な時間となりました。

次回は令和6年2月開催の予定です。

 

ダウンロードはこちら↓

7/5、7/19と上武大学3年看護学部の学生へ認知症サポーター養成講座を開催いたしました。

今年度予定していた5回の講座が無事終了しました。

 

  

皆さん真剣に講義を受け、認知症の方への対応方法をグループワークを通して考えました。

大事なことは『3つのない』と『7つ具体的なポイント』。

  

グループワークで話し合った対応方法を学生たちが寸劇を行い、実践します。

緊張しながらも、場面設定やどういう点に気をつけたかを発表しながら説明してくれました。

   

そして今年度も全ての回で「新町にこにこ劇団」のオレンジサポーターの皆さんにはご協力頂きました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

  

 

今年度も合計82名のたくさんの頼もしい認知症サポーターが誕生しました!!

今後も地域でサポーターとして活躍してくれることを期待します。

採用情報
スタッフブログ
Facebookページ
まんまる新聞
SDGs
なんでも福祉相談