新着情報
news
2019/10/218区サロンにて『日常生活自立支援制度』の講話・寸劇
高齢者あんしんセンターみどの新町では、10月21日8区サロンにて『日常生活自立支援制度について』の講話と寸劇を
行いました。
講話では、日常生活自立支援制度についての説明を行い、寸劇では還付金詐欺の内容から
日常生活自立支援制度につながるまでの内容を行いました。
参加された方より、前に今日の寸劇であったような還付金の連絡がきた方やオレオレ詐欺の電話があった方がいました。
幸い被害には合わなかったようですが、詐欺の電話や訪問はいつ来るか分かりません。
もし何かありましたらあんしんセンターみどの新町までご相談ください。
関係機関におつなぎ致します。
2019/10/15『おれんじカフェ三木』を開催しました
高齢者あんしんセンターみどの新町では、おれんじカフェ三木を10月11日に開催しました。
今回は、高崎市役所新町支所の高野保健師にお越しいただき、高崎市の認知症の現状についてお話していただきました。
参加された方からは、「認知症とは、テレビ等で話されていて、聞く言葉だが、誰でもなる病気だと分かった」
「自分の住んでいる市の現状が知れてよかったし、認知症にならないように、予防を心がけたい」など
意見がありました。
高野保健師は、皆さんに分かりやすいように紙芝居形式で資料を作ってきてくださり、お話いただきました。
来月はあんしんセンター職員によるお話、12月は新町の守谷歯科医院の守谷宏先生にお越しいただき、
歯科医からみる認知症についてお話をいただく予定になっております。
来月もお気軽にお越しください。
2019/10/10『みどの100活教室』元気に開催中です
高齢者あんしんセンターみどの新町では、みどの100活教室を3区公民館にて開催しています。
今回10月9日はコグニサイズについてのお話とレクを行いました。
皆さん、楽しく元気に楽しまれた印象がありました。
今後も、楽しく運動をしていきましょう!!
2019/10/07「医療介護協力隊しんまっち」を開催しました
高齢者あんしんセンターみどの新町と高齢者あんしんセンター倉賀野・新町南では、新町地域の方が
医療や介護が必要になった時、みんなで協力・連携をしていくための会議を開催しました。
今回は、11月3日(日)に行われるしんまち商工祭2019出店に伴い、
商工祭委員のメンバーの方に概要説明や当日の役割、催し物、チラシやマップなどの報告を行いました。
グループワークでは、参加する側も楽しめるようにする案や催し物、当日の注意点など様々なアイデア
をいただきました。
また、高崎市医療介護連携センター南大類の高林さんにもお越しいただき、
8月31日に開催した医療介護連携フェスティバルを行っての感想や注意点をお話ししてもらい、
とても参考になりました。
11月3日(日)は、少しでも皆さんに知ってもらえるように周知・啓発に努めていきます。
是非皆さんお越しください。
実行委員:関口医師によるあいさつ
実行委員:小屋医師
実行委員:土屋薬剤師
実行委員:守谷歯科医師
高崎市医療介護連携センター南大類