新着情報
news
2017/04/245月12日(金)おれんじカフェ三木がオープンします
高齢者あんしんセンターみどの新町では、5月12日(金)から(10:00~15:00) おれんじカフェ三木を開設します。おれんじカフェ三木とは、誰でも気軽に参加でき、認知症や介護につて専門職に相談することができたり、
同じ悩みや経験を持つ人たちと情報交換ができる集いの場です。
コーヒーやお茶を飲みながら、軽い体操やみんなで懐かしい歌いながら楽しい時間を過ごす場所となっており、
認知症の方やその家族を含め募っていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがですか。
日時:月1回 第2金曜日(祝日休み) 10:00~15:00(出入り自由)
場所:カラオケ茶屋三木(高崎市新町2271-5)
対象:どななでも参加できます※申し込み不要
内容:おしゃべり、お茶のみ、何でも相談
費用:参加費として300円(飲み放題付き)コーヒー、紅茶、オレンジジュースなど
あんしんセンターみどの新町の発行物 ⇒ http://www.midono.jp/kourei/anshin/issue/
2017/04/04今年度もラジオ体操を実施します
高齢者あんしんセンターみどの新町では、7区諏訪神社にてラジオ体操を実施しています。
諏訪神社では、桜が咲き始め気持ちよくラジオ体操が行えます。
毎回20名程の方が参加して元気に体を動かしています。
みなさんもぜひラジオ体操にご参加ください。
日時:毎週火曜日 9:00~9:15
場所:7区諏訪神社
内容:みんなの体操、ラジオ体操第一、第二
※祝日・雨天時はお休みです
※申し込み不要
2017/03/07今日も元気にラジオ体操を開催しています
春の訪れを感じる今日この頃。
高齢者あんしんセンターみどの新町では、毎回20名程の方が集まり元気に継続してラジオ体操に行っています。
平成28年7月から始まったラジオ体操。暑い日や寒い日、風の強い日、小雨が降る日など
様々な天気にも負けず、楽しく体操をしています。去年までは、ラジオ体操第一、みんなの体操のみを
行っていましたが、「参加者からラジオ体操第二もしたい!」と要望があり、ラジオ体操第二も行っています。
皆さん元気で私たちはうれしい限りです。
このラジオ体操が他の区でも取り組めていけるように、開催場所や主で行ってくれる方など
見つけていきたいと思います。
毎週火曜日 9:00~9:15 @7区諏訪神社
(祝日・雨天時はお休みです)
誰でも参加できます。
参加者にはラジオ体操カードをプレゼント!!!
参加してスタンプがたまると素敵な景品があるかも??
2017/02/27認知症サポーター養成講座を開催しました。
高齢者あんしんセンターみどの新町では、「認知症サポーター養成講座」を2月27日(月)に開催しました。
今回は南コミュニティーセンター集会室にて行いました。総勢約60人の方に参加いただきました講座では、
職員が認知症の症状や認知症高齢者への対応方法などを説明しました。
寸劇では、「新町にこにこ劇団」の登場です。認知症高齢者やその家族などを演じ、
分かりやすく認知症の症状の説明をしました。
参加者からは、「もしも認知症の人がいたらやさしく声をかけていきたい」などと嬉しい声が聞かれました。
来年度も、オレンジの輪を広めるため、認知症サポーター養成講座を定期的に開催していきたいと思っています。
※開催要望などありましたら、あんしんセンターみどの新町(0274-42-0200)までご連絡ください。
2017/02/17認知症サポーター養成講座を開催します
認知症サポーター養成講座のご案内
認知症サポーターとは、認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を応援するボランティアのことです。
認知症の人と出会った時、その人の尊厳を損なうことなく、適切な対応をすることが認知症に
人や介護する家族の支えになります。
本講座を受講すると、認知症サポーターになることができます。
講座を受けるオレンジリング(ブレスレット)を差し上げます。オレンジリングは認知症サポーターの証です。
新町でオレンジリングをつける人が増えることで、認知症に人や家族にとって優しい町になります。
皆さんで認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指しましょう!!
日 時:平成29年2月27日(月)14:00~15:30
場 所:新町南コミュニティーセンター2階集会室
対 象 者:どなたでも参加できます ※すでに受講され方でも参加できます
申し込み:1~8区 あんしんセンターみどの新町 0274-42-0200
9・10区 あんしんセンター新町南 0274-42-1033