新着情報
news
『支え合おう』認知症講演会 ~地域で暮らしていくためには~
高崎市では、「認知症になってもいつまでも尊厳をもって暮らせる高崎市」を目指し、
各あんしんセンターに認知症地域支援推進員を1名配置しています。
今回は、認知症地域支援推進員が中心になり、認知症の方を介護している家族や
関係者による講演会を開催することになりました。
皆様のご参加お待ちしています。
日時:平成28年10月25日(火)13:30~15:30
会場:高崎市総合保健センター 第一会議室
対象:市内に在住か在勤、在学の人
定員:200名
費用:無料
申し込み先:高崎市長寿社会課 027-321-1319
※あんしんセンターみどの新町たよりはこちら ⇒ http://midono.jp/kourei/anshin/issue/
28年夏休み特別号1、2掲載しました。
高齢者あんしんセンターみどの新町では、介護者家族の情報交換、交流のできる場をつくり、
介護者が孤立せず、介護を続けられるよう支援する「介護者の集い」を開催します。
当日は、民生委員の田辺さんによるお茶についての知識、
おいしいお茶の淹れ方などのお話しがあります。(試飲あり)
【開催日時】平成28年10月14日(金)13:00~15:00
【開催場所】新町公民館 研修室
(駐車場の台数には限りがあるため、乗り合わせや公共交通機関のご利用をお願いします)
【申し込み先】
1区~8区の方 高齢者あんしんセンターみどの新町 0274-42-0200
9区・10区の方 高齢者あんしんセンター新町南 0274-42-1033
その他のあんしんセンターみどの新町の発行物はこちら ⇒ http://midono.jp/kourei/anshin/issue/
毎週火曜日9時から9時15分、7区諏訪神社にて行っています。(祝日・雨天時はお休みです)こどもから高齢の方までどなたでも参加できます。健康づくりの第一歩!お気軽にお越しください。参加者にはラジオ体操カードをプレゼント ※申し込み不要
その他のあんしんセンターみどの新町の活動はこちら ⇒ http://midono.jp/kourei/anshin/activity/
住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けられるために、脳トレや運動を日常生活に取り入れることを目的とした
教室です。
今回の運動教室は”目指そう100歳”をテーマに、9月5日から12月19日まで毎週月曜日10時から(祝日は休み)