新着情報
news
高齢者あんしんセンターみどの新町では、「目指そう!100歳」とテーマにして、脳トレや筋トレを日常生活に取り入れることを目的とした「みどの100活教室」を平成28年9月5日~平成28年12月19日まで行いました。
参加者された方からは、普段話さない方ともおしゃべりできて、友達にもなれた。運動ができておしゃべりもできる場所があってうれしいなど声が聞かれました。
これからも自主的に運動を継続して、いつまでも元気で住み慣れた地域で暮らしていけるように願っております。
あんしんセンターみどの新町では、11月22日(火)14:00~15:30 認知症サポーター養成講座を
新町長寿センターにて開催しました。参加者は総勢70人。皆さん、興味があることに安心しました。
あんしんセンターみどの新町の保健師による講話では、認知症の方の対応方法や早期診断・早期治療の
メリットなどを分かりやすく教えてもらいました。
寸劇は「食事編と徘徊編」を行いました。「にこにこ劇団」による寸劇は好評で、終了後は他の区で講座を開いてほしいと要望がありました。これからも新町がオレンジリングで溢れるくらいに広めていきたいと思います。
企業や学校へも行きます。
認知症サポーター養成講座のご案内
認知症サポーターとは、認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を応援するボランティアのことです。
認知症の人と出会った時、その人の尊厳を損なうことなく、適切な対応をすることが認知症に人や介護する家族の支えになります。
本講座を受講すると、認知症サポーターになることができます。
講座を受けるオレンジリング(ブレスレット)を差し上げます。オレンジリングは認知症サポーターの証です。
新町でオレンジリングをつける人が増えることで、認知症に人や家族にとって優しい町になります。
皆さんで認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指しましょう!!
日 時:平成28年11月22日(火)14:00~15:30
場 所:新町長寿センター 大広間
対 象 者:どなたでも参加できます ※すでに受講され方でも参加できます
申し込み:1~8区 あんしんセンターみどの新町 0274-42-0200
9・10区 あんしんセンター新町南 0274-42-1033
あんしんセンターみどの新町 たよりはこちら ⇒ http://midono.jp/kourei/anshin/issue/
あんしんセンターみどの新町では、平成28年10月14日(金)「介護者の集い」を新町公民館にて開催しました。
民生委員の田辺さんによるお茶の歴史、お茶の効果、お茶の淹れ方など、写真やホワイトボードを用いてわかりやすく
説明してくださいました。お茶の淹れ方では、実際に正しい入れ方を実践し、「家で入れたお茶とは味が違う」「おいしい」など参加者から声が聞かれました。
また、お茶を飲みながら介護した方の体験談を聞いたり、話したりして皆さん楽しまれていました。
次回は来年の2月ごろを予定しています。
回覧板などでお知らせします。
ぜひご参加ください。
介護予防フェステバルのご案内
高崎市では、住み慣れたまちで、いつまでも元気に暮らせるように
幅広い年代・地域の人に介護予防について関心を持ってもらえるために、
介護予防フェステバルを開催します。高崎市内で活躍する「介護予防サポーター」が
地域で実践している体操や脳トレを行います。
お気軽にお越しください。
当日は、「ぐんまちゃん」と「たかぽん」が会場に遊びに来てくれます。風船や景品を準備してお待ちしています。
日時:平成28年11月5日(土) 13;00~16:00
場所:イオンモール高崎 セントラルコート
問い合わせ先:高崎市長寿社会課 027-321-1319
あんしんセンターみどの新町 たよりはこちら ⇒ http://www.midono.jp/kourei/anshin/issue/