新着情報
news
あんしんセンターみどの新町とあんしんセンター新町南にて合同で開催しました。
参加者は医師、歯科医師、薬剤師、介護事業所など役50人の方が参加くださいました。
今回の目標は、”調剤薬局・薬剤師の機能、役割について理解し、連携について考える”としました。
新町の薬剤師に協力いただき『高齢者の薬の基礎知識、薬局での服薬指導の実際』について講話をしていただきました。その後グループワークで薬剤師にも入ってもらい薬のことで疑問に思っていることや
薬局でしてもらえることなど話し合いました。
参加者からは「薬剤師と話す機会がないので良かった」「困ったことがあったら薬局に相談に行きます」と
嬉しい声が聞かれました。
今後も、あんしんセンターみどの新町とあんしんセンター新町南では、顔の見える関係づくりができる機会を
つくっていきたいと思います。
高齢者あんしんセンターみどの新町では、第6回目となる「おれんじカフェ三木」を開催しました。
常連さんやオレンジサポーターさんと楽しくおしゃべりしてとても居心地の良い雰囲気でした。
午後には、参加者の中に手品が得意な方がいて、皆さんを楽しませてくれました。
次回の「おれんじカフェ三木」は12月8日(金)10:00~15:00です。
予約不要!!どなたでも参加できます。
是非お越しください!!!
【おれんじカフェ三木】
◆開催日時:月1回第2金曜日 10:00~15:00(出入り自由)
◆場所:カラオケ茶屋三木
◆参加費:300円(時間内であれば飲み放題)
次世代育成支援対策推進法※1に基づき、社会福祉法人 みどの福祉会では職員が仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、職員がその能力を純分に発揮できるようにするため、次の「一般事業主行動計画」を策定し群馬労働局雇用環境均等室に申請をしております。
【計画期間】
平成29年10月1日~平成32年3月31日
【内容】
目標1:年次有給休暇取得率向上のため、夏季休暇や年末年始休暇等の大型連休前に
年次有給休暇取得を促すチラシを作成し、制度の周知をする。
目標2:育児休業等の制度チラシを作成し、全職員に対して制度の周知を図る
【対策】
目標1:平成29年10月~12月 年次有給休暇取得を促すチラシを作成
平成29年12月~ 年末年始休暇やゴールデンウィーク、
夏季休暇等の前にチラシを作成して職員に周知する
目標2:平成30年度中 育児休業等に関するチラシを作成し、全職員へ周知をする
※1 次世代育成支援対策推進法とは、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うため、2005年4月1日に施行された法律です。
高齢者あんしんセンターみどの新町では、6区サロンに続き5区サロンでも高齢者の権利を守るためをテーマに、
制度の説明と寸劇を行いました。
参加者から「初めに相談するところはどこか」「費用はいくらかかるのか」など他にも多くの質問がありました。
成年後見制度を利用したいと思っていたら、回覧板を見てサロンに来てくれた方など、
皆さんの興味関心があった話題について説明出来たことはとてもよ良かったです。
権利を守るための制度があることを知っておくことで、いつまでも住み慣れた地域で
楽しく生活していくことができます。
これからも当センターでは、成年後見制度や日常生活自立支援制度の普及・啓発に努めていきたいと思います。
寸劇の様子