新着情報
news
高齢者あんしんセンターみどの新町では、誰でも気軽に参加でき、
認知症や介護について専門職に相談することができたり、
同じ悩みや経験を持つ人たちと情報交換ができる集いの場所である、
「おれんじカフェ三木」を開設しました。
午前10時から午後15時まで、たくさんの方にきていただきました。
専門職もおりますので、介護のことや日々の困りごとなど何でも相談できます。
是非、お気軽にお越しください!
次回開催は、6月9日(金)10:00~15:00 です。
平成29年5月12日おれんじカフェ三木の様子
【おれんじカフェ三木】
◆開催日時:月1回第2金曜日 10:00~15:00(出入り自由)
◆場所:カラオケ茶屋三木
◆参加費:300円(時間内であれば飲み放題)
社会福祉法人 みどの福祉会では、子育て経験者を未就学児のいる家庭に派遣し、
育児の不安を解消する「ホームスタート」を手伝ってくれるボランティア向けの養成講座を
高崎市中央公民館にて開催します。
孤立感を感じている母親、子育てに不安を感じている母親にそっと寄り添い、
子どもたちを地域で支えるお手伝いを一緒にやってみませんか?
日 時:年5月9日(火)~平成29年6月27日(火)(毎週火曜日 全8回)
時 間:9:30~16:00 ※受付9:00~
受講要件:①子育て経験のある方
②全8回の講座に全て出られる方
③今後のボランティ活動が可能な方
場 所:高崎市中央公民館(高崎市末広町27)
申込方法:新町かぜいろこども園(0274-42-6700) 丸茂 ひろみまでお電話ください。
申込期限:5月1日(月)先着20名
画像をクリックすると大きくなります。
↓
高齢者あんしんセンターみどの新町では、5月12日(金)から(10:00~15:00) おれんじカフェ三木を開設します。おれんじカフェ三木とは、誰でも気軽に参加でき、認知症や介護につて専門職に相談することができたり、
同じ悩みや経験を持つ人たちと情報交換ができる集いの場です。
コーヒーやお茶を飲みながら、軽い体操やみんなで懐かしい歌いながら楽しい時間を過ごす場所となっており、
認知症の方やその家族を含め募っていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがですか。
日時:月1回 第2金曜日(祝日休み) 10:00~15:00(出入り自由)
場所:カラオケ茶屋三木(高崎市新町2271-5)
対象:どななでも参加できます※申し込み不要
内容:おしゃべり、お茶のみ、何でも相談
費用:参加費として300円(飲み放題付き)コーヒー、紅茶、オレンジジュースなど
あんしんセンターみどの新町の発行物 ⇒ http://www.midono.jp/kourei/anshin/issue/
高齢者あんしんセンターみどの新町では、7区諏訪神社にてラジオ体操を実施しています。
諏訪神社では、桜が咲き始め気持ちよくラジオ体操が行えます。
毎回20名程の方が参加して元気に体を動かしています。
みなさんもぜひラジオ体操にご参加ください。
日時:毎週火曜日 9:00~9:15
場所:7区諏訪神社
内容:みんなの体操、ラジオ体操第一、第二
※祝日・雨天時はお休みです
※申し込み不要
認定こども園新町保育園は4月1日より「新町かぜいろこども園」に園名を変更しました。
「かぜいろ」とは「風の色」のことです。園名には次のような意味があります。
1.高崎市で最も東にある当園は烏川と神流川の合流点近くにあり、川風が抜ける場所でもあります。
特に冬には群馬特有の空風が吹き、ヒュウヒュウと吹く風は子どもたちの心と体に染み渡って
成長を促しています。
2.風の色は何色?というように自然に対し五感を働かせ、子どもたちの自由な発想や自由な表現が
出来るようなこども園にしたいと考えています。
3.新町は前理事長丸茂義人らが開催した日本最大のウォーキング大会である
「日本スリーデーマーチ発祥の地」です。中仙道沿い温井川弁財天の前に
「日本スリーデーマーチ発祥の地記念碑」が建っています。
日本スリーデーマーチは昭和53年の第1回大会から始まり今年で40回を迎えます。
今では参加者が8万人を越える日本一のウォーキング大会になっています。
第1回・第2回は新町で開催し、第3回からは東松山市に移ったスリーデーマーチは、
昭和60年(1985年)の第8回の時、朝日新聞の天声人語に「楽しみながら歩けば風の色がみえてくる」
と言う言葉が載りました。今やスリーデーマーチのみならず全国のウォーカーの合言葉になっている
この言葉は、新しいこども園の脇にある新町河原の土手が原点になっています。
これからも「新町かぜいろこども園」をどうぞよろしくお願い致します。
平成29年4月1日
社会福祉法人みどの福祉会
理事長 丸茂 豊