スタッフブログ
staff blog

2016/11/07介護予防教室「みどの100活教室」 ~いざ本番~

15032719_1129418020429106_2282095423687340258_n前回、コースを決めていざ本番へ。
赤城山コース、榛名山コース、妙義山コースに分かれて出発しました。目標は「小さい秋見つけた」「危険な所を探そう」など。
帰ってからは気が付いたことを発表しました。秋晴れの中、気持ちよかったですね。

2016/11/07合同避難訓練

15032309_1131051080265800_6950322803195352287_n新町保育園と新町デイサービスの合同避難訓練。

子育て支援センターわたぼうしに、来ていた親子も参加。
「厨房から火がでました~」慌てず急いで逃げましょう!
なんて、みなさんスムーズなんでしょう。消防士さんから褒められました。
子ども達のお楽しみは、働く車の消防車に触れることです。
火災、地震、水害、日頃の訓練は大事だと思います。

2016/11/05優しい時間

14900549_1120774744626767_5887093392628088135_n入浴も終わり、肉じゃかの食事を配膳していると、小さいお客様!
デイサービスの皆さんにご挨拶。ほっとした優しい時間が流れるんですね。また、いつでも遊びに来てね。

2016/10/31介護予防教室「みどの100活教室」 ~打ち合わせ~

14906859_1117694284934813_9175007390177012798_n介護予防の教室を9月~12月の毎週月曜日に行っている高齢者あんしんセンターみどの新町(包括)。
今回は①来週実施予定のひらめきウォーキングの4コースを話し合いました。②新町保育園児がクリスマス劇を披露する為に、100活教室に来ることにしています。その時一緒にカルタをしたいので手作りしました。年長さんにも作ってもらいたいので、クラスへ行ってきましょ!
筋トレ、運動レク、脳トレ、音楽レク、口腔機能レク、回想法レクやウォーキングなど様々な内容を取り込みながら、共に楽しく行っています。献立作りゲームなど、お茶会しながらもいいかも!

2016/10/28学習支援「みどの学習クラブ」 ~国際交流~

14606305_1114900045214237_4124165352240709135_n高崎健康福祉大学 国際交流センターよりベトナムの学生さんの見学依頼がありました。(通訳の先生が同行なので安心してOK)薬科医療系の大学に通う学生3名と、いつもの学習サポーターで賑やかで国際的な学習時間となりました。
まずはデイサービスと保育園の案内。急遽、延長保育中の約20人園児に、ベトナムのダンスを伝授!2才の子ども達も一緒にケラケラ笑いダンス!ダンス!
学習クラブでは、小学生が先生になって漢字や平仮名のお勉強、するとベトナムの学生が先生となり、ベトナム語を!すると大学生同士が盛り上がりいいムード。
お勉強の後は、第2回目の「まんまる食事会」←(ネーミングしてみました)今回は新町内の食堂から好きなメニューを注文(ソースかつ丼が最高!)しましたが、一品は手作りにこだわりたいのです。デイサービスの栄養士が協力してくれた、フルーツゼリーを添えて、親子、学習サポーター、ベトナムの学生も先生も一緒です。「いただきます」は、Aちゃんが音頭とってくれました。
来月は11月25日。今度は白米だけは炊こうと思います。

2016/10/21新町デイサービス運動会

14713532_1112442092126699_5145465683401276460_n新町デイサービス運動会レク
恒例ですが、新町保育園年長と一緒。
玉入れ、ボール送り、がんばれ~!
思わず力が入ります。
玉拾いも嫌がらず、優しく手渡せる子どもたちです。

2016/10/20HAPPY BIRTHDAY♪

image1Tさん、99才おめでとうございます。
5才児のクラスでは保育士が、99→100という数字の大きさを伝えてくれました。私は「はくじゅ」という言葉を伝えました。覚えられるかなぁ!?Tさんは、お散歩も好き、歌も歌えて、食事も嫌いな物はありません。Tさんご自身が長生きの秘訣の答えです。子どもたちに囲まれて嬉しそうです。
来年はご家族も、区長さん、民生委員さん、ご近所さん、ケアマネさん、新町支所の福祉課さんなど、みーんなお呼びしましょうね。

採用情報
スタッフブログ
Facebookページ
まんまる新聞
SDGs
なんでも福祉相談