2016/08/31きみどりぐみ
今日は良い天気。プール遊びの時間前。通りかかると居室の床いっぱいに線路や道路が・・・。(シールなんですよ)
朝の自由遊びのひとときです。これから水着に着替えて準備体操ですね。
夏の終わりを楽しんでほしいな。
今日は良い天気。プール遊びの時間前。通りかかると居室の床いっぱいに線路や道路が・・・。(シールなんですよ)
朝の自由遊びのひとときです。これから水着に着替えて準備体操ですね。
夏の終わりを楽しんでほしいな。
新町デイサービスのベランダはとても狭いのですが、今年も職員とみなさんで植えた「ミニトマト」「ゴーヤ」が次々に収穫できています。
「ミニトマト」がどんぐり位のかわいい大きさです。
それでも収穫の喜びを味わいました。
今年の新町デイサービスでは1日目が「藤岡琉球太鼓」のみなさんによる迫力ある演舞。2日目は新町保育園年長児による「子ども神輿」。牛乳パックで作ったとは思えない出来の良い神輿は結構な重さがあります。
綿菓子、かき氷なども食べてくじ引き大会の後は、園児と一緒におやつタイムです。やきそばをみんなで食べました。
お互いに楽しい時間がもてましたね。
当法人ホームページへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、当法人ホームページの全面リニューアルをおこないましたのでお知らせいたします。
より使いやすく、よりわかりやすいものとなるよう、
従来のホームページからデザイン及びコンテンツをブラッシュアップいたしました。
今後も常に新しい情報を、ホームページを通じて皆様に伝えていけるよう努めてまいります。
今後とも社会福祉法人 みどの福祉会及び当法人の新しいホームページをよろしくお願い申し上げます。
昭和4年、昭和12年、昭和15年発行などと書いてある。裏には定価金三十五銭。フレーベル館も歴史がありますね。
「キンダーブック」が新町デイサービスには16冊あります。今日は皆様に「どうぞ。一緒に見ましょ」と差し出すと懐かしいとの声。私たちは右から左へ文字を追うことも、カタカナだけの文章も慣れていませんので、読みにくいものですね。
ただただ、絵が素敵なんです。
私は幼稚園の頃にキンダーブックを定期購読していました。絵が綺麗な事や布で貼り絵してある表紙が好きでした。
デイサービスの方と何気ない小さな回想法!でした。
「熊本地震義援金」として法人内の職員の募金はすでに送りましたが、現在ご利用のご家族の方々に呼びかけています。園児には500円を自分たちの手で募金箱に入れるということを、保育の中で位置づけ、保育士手作りの募金箱を用意しています。園長より募金についてのお話を聞いてからひとりひとりが入れました。箱の中を覗き込む子や、なかなか500円を入れられない子や・・・・。最後に年長クラスには募金箱を持ってもらい募金の重さを体感。心をこめた500円玉がどのように届き、どのように使われるのか?私からお話をしました。真剣なまなざしで聞いてくれてありがとう。新町保育園児112名みんなの気持ちとご家族の気持ちを、園長先生が届けてくれますよ。
学童クラブやデイサービスセンターの皆様からも、お一人が500円~3000円もの義援金をくださいました。私たち現地には行かれませんが「みどの福祉会」みーんなで祈っています。