2016/02/27お茶会
新町保育園と新町デイサービスに、山崎社中の皆さんがボランティアで来てくださいます。毎年毎年ありがとうございます。
年長児には別日でお運びの練習をしてくださるので、当日は上手に振る舞えるのでしょう。
「和の文化」大事ですよね。
午後はデイサービスの方にもお抹茶を・・・。
職員もみんなでまったり美味しい時間を過ごします。
新町保育園と新町デイサービスに、山崎社中の皆さんがボランティアで来てくださいます。毎年毎年ありがとうございます。
年長児には別日でお運びの練習をしてくださるので、当日は上手に振る舞えるのでしょう。
「和の文化」大事ですよね。
午後はデイサービスの方にもお抹茶を・・・。
職員もみんなでまったり美味しい時間を過ごします。
新町商工会では毎年「新町ひなまつり」を行っています。商店、新町支所、飲食店などにひな人形を飾って町中が華やかになります。新町保育園の正面玄関にも飾ってあります。ピンクの旗がある所は自由にお雛様を見学できるのです。いつでも見に来てください。
「雛めぐりマップ」片手に町外の方がたもぜひどうぞ。
2月28日は町内の保育園児が行在所公園で歌や琴、和太鼓などを披露します。昨年はぐんまちゃんや新町マスコットのしんまちゃん、カリボーなどが遊びに来て子どもたちは大喜びでした。今年はどうかな?
みどの福祉会のホームページやパンフレットを包括支援センターの受託にともない、新しくしたいと思います。保育園も認定こども園になりましたし、学童クラブも分割して3つになります。
たくさんの写真をプロのカメラマンがパチパチ。
園児とのふれあいや介護の楽しい職場のムードが伝わればいいな。
助手の方を手伝って職員も反射板を持って頑張りました。「もっと、私に光を・・・」と職員の心の声です。
デイサービスでの男性の過ごし方が充実できることが課題でもあります。今日は新しくご利用になったMさんがSさんと将棋をしていました。
「相手が強くても弱くても、つまらないんだよ」という勝負事です。さあ。どうなるでしょうか?
一部の女性陣はパズルブームです。どちらも真剣でいいです。
合間には訪問リハビリ事業所の理学療法士による個別リハビリ。訪問歯科医院の医師による歯科検診。
青空がきれいな良いお天気です。
保育園児はスイミングにバスで出発していきました。
「節分」です。新町保育園と新町デイサービスにやってきました。赤鬼と青鬼。
子ども達は、うれしいような、見たいような、でも恐いような、、、、。
保育園の鬼は保護者のパパさんが、デイサービスでは職員が、ふんしてくれました。
悪い鬼は追い払えたかな?
今日は、3歳児クラスと、2歳児クラスの体操教室でした。外が小雨のため、デイサービスと保育園の共有スペースホールでした。外部から指導者に来ていただいて全クラス行っています。
まずは、元気よくごあいさつ「おはようございます。よろしくおねがいします。」
模倣運動として「くま」「わに」「うさぎ」になって全身で表現しながら楽しんでいました。
デイサービスのご利用者であるIさんは、その様子を目の前で見ながら「かわいいね」と・・・・。
少しすると「Iさん。お風呂行きましょう」と誘われていました。
「高崎市 平成27年度 いきいき運動教室」が無事に終了しました。高崎市委託事業として高齢者あんしんセンターみどの新町が、9月から週に1回 計13回「鬼石の筋トレ体操」と「I Love Gunma」などを行いながら、運動レク、脳トレ、口腔機能向上レク、歌レクなど皆さんと最後まで楽しみました。
修了式で発表して下さったお一人お一人の感想が私たちの励みです。
「生きる張り合いができた」「運動とゲームの組み合わせが良かった」「自宅でも意識して手をあげて物を取るようになった」「仲間ができて、みんなと一緒だから継続できた」など。
見て下さい。この達成感にあふれた笑顔。