先日、たくさんの花を届けてくださった思いをつなぐ会の方に、園児とデイサービスの方でお礼状を書きました。
私は20代のころ養護施設に勤務していました。地域の方やライオンズクラブの方がたくさんのクリスマスプレゼントをくださり、遊園地の外出を楽しませてくださいました。何枚ものお礼状を子どもに、ただただ書かせていたのを思い出しました。今更ながら反省です。
お礼状とは、心からの感謝の気持ちを文字にたくすのですよね。花に水をあげながら「ありがとう」と自然に思えるような心を育てる保育園でありたいです。「お花係りさん、よろしくね」
どんな時にどんな事で心が満たされるのかな?と施設保育士時代に感じていた昔を振り返ってみたりしました。
明日の午前中は雨天が予想されるため、運動会は住民体育館でおこないます。
①現在住民体育館は2階の窓枠工事のため外に足場が組んであり駐車スペースが少なく なっています。駐車は新町第一小校舎裏の駐車場を使用してください。
②明日住民体育館は朝6時に鍵を開けます。
③保護者の方は体育館用シューズを持参してください。
④体育館2階は危険なため子どもは登れません。ビデオ撮影等で大人が使うことは可能です。
⑤ステージはビデオやカメラ撮影用に使用してください。場所取りはご遠慮ください。
⑥園児は8時までに保育園に集合です。
10月11日(日)開催の新町保育園運動会の開催場所決定(第一小学校または住民体育館)の連絡は10日(土)18:00頃にこのブログで行います。
すっかり秋です。
各地で運動会が開催されていますが、新町保育園は11日に行います。
毎日、鼓隊練習を頑張っています。
高齢者あんしんセンターでは「筋トレ」を毎週金曜日に順調に行っています。先週は看護学部の実習生も含め30人でレクリエーションを楽しみました。
ボール送りではみなさん頑張って汗ばむほど。運動レク、脳トレのレク、リズムのレク、口腔レク、など工夫して行っています。
この日は歌体操と人間ま違い探し(左足だけ靴下を脱いでみたり)をしました。介護予防サポーターさんまで張り切って手をあげて答えてくれました。
最後にクールダウンの体操をして「また来週~」
2015/10/06どっち?

絵手紙やお裁縫やなんでも器用な、Iさんです。
不要になった雨傘の骨をあずしてエコバックに仕上げてしまうのです。傘ですから水にも強くて軽くて最高です。
今日はぬりえを仕上げてくださいました。見本をみながら真似して色を選び塗るのです。
わかりますか?どちらが見本でしょうか?
綺麗な秋色の色使い。Iさん、素敵ですね。

先日、K病院に行きましたら病棟の隅スペースにこんなに鮮やかな市場がありました。
野菜の他にメロンパン、コッペパンなどふかふかな感触で並んでいました。本物そっくり。 リハビリコーナーだそうで、違う階には軽自動車もありました。
リハビリで金銭感覚、触感、運転感覚、社会適応能力の呼び起こし、様々な機能に効くような訓練なのでしょう。
在宅で今までのような生活に戻れますよう・・・
生活リハビリが自然な形で行えますよう・・・
新町デイサービスセンターでは笑顔にあふれた環境でお待ちしています。
秋の真っ青な空。先日はスーパームーン。
自然の力は美しい。でも悲しいことに恐ろしい災害も・・・。
日本の情緒あふれる四季を楽しみたいですね。
想いをつなぐ会の方が花の苗をたくさん持ってきてくださいました。「優しい心が育ちますように」「癒されて心が和むように」花たちが子ども~高齢者までの心に話しかけてくれています。
(さらに…)